速報〜マーベルポロシャツ(台湾仕様)2010年7月17日21時現在
今日も暑かったですね。ポロシャツ速報です。
この間から新たに2008年モデルが追加されました。当初XL1枚を台湾の当社総代理店エバーラッキー社の陳さんが空輸してくれる予定だったんですが、なんと3枚も送ってきてくれました。
で、先日愛知県の方が2008年モデルXLを1枚応募されたので、残り枚数は以下の通りになっております。
2008年モデル XL2枚
2009年秋モデル M5枚、L2枚、XL4枚
2010年夏モデル L2枚
いよいよ梅雨も明けて夏本番です! マーベルのポロシャツで爽やか現場!
新たに追加された2008年モデル。ツイッター上で好評を博しています(笑)
JISを超越
この写真を見て下さい。
これ、ツバメノートって言うんですけど、いわゆる大学ノート。素人目にも紙質がいいのがわかります。
「このノートの中紙はJISを超越した83.5g/㎡を使用しています」
ふむ〜よくわからんが質がいいんでしょうね。
あれ? そういえば、マーベルのJIS規格の圧着工具も・・・・・JIS超越してるじゃん!
圧着工具については6月30日のブログで もご紹介しましたが、JIS C 9711において屋内配線用電線接続工具の規定がなされております。JIS C 9711解説書によると、このJIS規格は電気的災害の防止の観点から、使用者の熟練度の高低にかかわらず、常に良好な電線接続性能を得るために定められ たそうです。
だから、JIS C 9711においては圧着工具の性能や、耐久性などについてさまざまな規定が定められているんですが、その中の一つに耐久性連続試験というものがあります。
JISでは30000回の試験が規定されております。
これに合格しないとJISを表記することができないのですが、マーベルのJIS圧着工具は、マーベルのグループ会社であるミノル工業で、なんと!JISを大幅に上回る35000回の独自規格で試験を実施しております。
いや、まさにJISを超越しているな・・と、あらためて感じた今日でありました。
以下はマーベルのJIS圧着工具
東大和市→府中→木更津→東京支社
今日は東大和市の山湖電材さんに行ってきました。
6月にマーベルの製品説明会を開催させていただいたのですがそのお礼です。
そのときの説明会におきましては、このブログでも何回も登場しているケーブルカッターのME-60S, VA線ストリッパーのMVA-3A, JVA-123, 圧着工具のMH-7S, MH-17S, MH-38などを実際に触って体感してもらいました。
特に、ケーブルカッターのME-60Sは切断時のあまりの軽さに皆さん驚嘆されたそうです。山湖電材さんが販売されているケーブルの切断用に使いたいとおっしゃっていただいたそうです。嬉しい限りです。
営業の方からも電気工事屋さんにも声をかけて呼べばよかったと言っていただいたそうで、今後ユーザーさんにもお声がけした商品説明会があるかもしれませんね。その時はよろしくお願いいたします。
山湖電材さん
山湖電材さんはマーベル製品をタッチ&トライできるコーナーを設けていただいております。
片手でIV60スケアがサクッと切断できる(私は非力なので無理です)ケーブルカッターME-60Sの体感コーナー
圧着工具も手にすることができます。写真右側に写っているのは8, 14, 22, 38スケアが圧着できるMH-38ですが、「油圧でやるからいいよ」というユーザーさん、ぜひ一度手にしてみて下さい。案外軽く圧着できますから。
そのほかマーベル製品多数在庫していただいております。そしてド派手なマーベルカー
店舗で実際に手にしていただき、ご購入の際の参考になるようにと、山湖電材さんではこのような体感コーナーを充実させていきたいとのことです。当社もご協力させていただきます!
ME-60Sを実際に切断してみたいというユーザーさん、山湖電材さんまでぜひご来店を!
山湖電材さん
住所 東京都東大和市向原6丁目1177-1
電話 042-565-0071
さて、山湖電材さんを後にして、東京支社に戻る途中なんですが、府中市内で当社通線工具、スネークラインMW-430S(50メートルならMW-450S)をお使いのユーザーさんに出会いました。
ちなみに、スネークラインの商品紹介ページを見ていただいたら(当社カタログにも載ってますが)キャッチコピーが
「蛍光色採用、明るい気分で作業も楽々!」と書かれております。ちょっと古くさいコピーのような気がするんですが・・おおっと、これ以上コメントすると怒られるのでやめときます。
立川市からお越しの指田電気設備の小糸さんです。スネークラインを指さし!
この後もスネークラインを積んでおられるユーザーさんをお見かけしたのですが、どうやらお昼ご飯にでかけられる途中のようでしたので、お声がけはいたしませんでした。
府中ではスネークライン旋風が巻き起こってるのかもしれませんね。
マーベルは通線工具は各種取りそろえております。通線と言えばマーベル(笑)
いや〜今日はユーザーさんにお会いできて楽しかったです。
では、今日はこのあたりで・・・
沖縄
全国の電気工事士の皆さんお疲れ様です。
沖縄暑かった〜
先月台湾に行ったときも暑かったんですが、それにもまして暑かったですね。やはり太陽光線がギラギラなので、皮膚が痛い感じがするんですよ。台湾はけっこうどんよりとした天候が多いので、同じ暑いといってもちょっと違いますね。それこそ現在キャンペーン中のマーベルポロシャツがあれば鬼に金棒ですね。
あまりに暑いんで、お茶をガブガブ飲んでおりました。さんぴん茶、いわゆるジャスミンティーですね。沖縄ではジャスミンティーが日常的に飲まれているようです。
こういう暑い地域では、それこそ台湾名物のタピオカミルクティーが飲みたいところですが、私の知る限り沖縄でタピオカミルクティーを売っている店はは国際通りにあるクイックリーというお店しかしりません。
http://www.quicklyjapan.com/ ←クイックリーのホームページ
どうやら那覇の店舗はなくなったみたいですね。九州地区にかなり店舗が増えている・・(7月15日加筆)
なんでタピオカミルクティー、もっと日本ではやらないんでしょうね。あんなにおいしいのに。
本場台湾では色んな種類のミルクティーがあって、ジャスミンタピオカミルクティーとか・・・ジャスミンティーにお砂糖とミルク入れるんですね。意外や意外結構いける。
たまに真剣に思うんですが、マーベル東京支社って港区の浜松町にあるんですが、汐留の近くなんですよ。周りはオフィス街ですから、若いサラリーマン、OLの人たちがひっきりなしに我が東京支社の前を行き来しているのですが、東京支社の1階車庫部分をつかって、タピオカミルクティーの屋台でも出せばどうかと。絶対売れますって。
種類を豊富に取りそろえ、一杯150円くらいに設定すれば、相当売れるんじゃないかなと。
閑話休題、沖縄では展示会に行ってきたのですが、ユーザーさんはダウンライトMバーカッターのMDC-125に関心を抱く方が多かったように思います。やはり、これからの売れ筋商品か?
浦添市からお越しのユーザーさんで、2年前まで東京・八王子で仕事をされていたという方がいらっしゃいましたが、マーベルの工具をかなり使っているとおっしゃってまして、腰袋はαシリーズだし、圧着もマーベル、その他諸々マーベルでそろえていただいているそうです。今回はケーブルカッターのME-60Sをお買い上げいただきました。
ありがとうございました。マーベルマニアな人がいらっしゃると嬉しくなってしまいますね。
そんな電気工事屋さんの期待にお応えするべく、これからも製品開発に力を注いでいきます!
たしか、昔のマーベルのキャッチコピーに「よい商品は結局お得です」という昭和の香りがするものがありましたが、
ユーザーさんにお得だと感じていただけるようにしないとだめですね。
速報〜マーベルポロシャツ(台湾仕様)2010年7月13日17時現在
マーベルポロシャツの応募状況速報です。
新たに新潟県と福岡県の方からご応募ありました。そして大変申し訳ないのですが、シャツのカウント自体を最初の時点で間違えておりました。申し訳ありません。
そのお詫びといっては何ですが、新たに2008年モデルのXLサイズを一枚だけ、当社台湾総代理店から空輸してもらい、補充させていただきます。いろいろ不手際ご容赦下さい。
2008年モデルです。これも斬新なデザインですね。緑色ですよ。
つきましては、残り枚数
2008年モデル XL1枚
2009年秋モデル M5枚、L2枚、XL4枚
2010年夏モデル L2枚
です。ご応募お待ちしております。1枚しかない2008年モデル、おすすめです。台湾から空輸ですよ。
速報〜マーベルポロシャツ(台湾仕様)2010年7月12日15時現在
マーベルポロシャツ台湾仕様応募状況速報です。新たに兵庫県の方からご応募ありました。
つきまして残り枚数は
2009年秋モデル M5枚、L3枚、XL5枚
2010年夏モデル M1枚、L2枚、XL1枚
となっております。
さあ、夏本番到来! どんどん応募して下さい!なくなっちゃいますよ〜
都会の真ん中でハゼ釣り
どうもお疲れ様です。先ほどまで街中をぶらついていました。
墨田川の河口ですが、釣りをしている人たちが・・
何が釣れるのかとお尋ねしてみるとハゼが釣れるとのこと。釣れている人は20匹以上釣っていました。
うむ〜。都会の真ん中でハゼが釣れるか。あなどれないな東京都。
いやまあ東京湾って意外と魚が豊富・・・というよりかなり豊富なそうです。なにせ「江戸前」と言うくらいで・・
これはさしずめ江戸前のハゼですね。しかも江戸前の魚はうまいと評判。なかでも江戸前のハゼは墨田川河口のものがうまいらしいです。
江戸前の定義もいろいろあるそうですが狭義で言うと江戸川から羽田沖あたりまでの海、いわゆる東京内湾を指すそうで、江戸川、荒川、墨田川、多摩川といった大きな川から流れ込むプランクトンが豊穣な海を作り出しているそうです。
天ぷらなどにするとおいしいそうなので、今度ハゼ釣りでもしてみようかと思った日曜日の午後でした。
速報〜マーベルポロシャツ(台湾仕様)2010年7月10日19時現在
マーベルポロシャツ台湾仕様応募状況速報です。新たに東京都の方からご応募ありました。
つきまして残り枚数は
2009年秋モデル M5枚、L3枚、XL5枚
2010年夏モデル M1枚、L3枚、XL1枚
2010年夏モデル 2009年秋モデル
ご応募はお早めに!
そんなに悩まないで、長谷川君
お疲れ様です。今日も暑いですね。先ほどマクドナルドで朝マックをしようと、家の近くを歩いていたら、空調工事をされている工事屋さんにお会いしました。大田区大森から来られてるそうです。こう暑いと空調関連の工事も増えてくるんでしょうね。
工具については当社の得意先であるカパスさんから購入されているそうです。
カパスさんというと空調・冷凍関連の工具、そして電設工具もバッチリ取りそろえていただいております!
カパスさんのホームページ→ http://www.kps.jp/
さて、昨日はさいたま市の牛山電工さんの展示会に行ってきました。
浮かない表情の東京支社埼玉地区担当長谷川君
どうしたの?と聞いてみると・・
「最近白髪が目立ってきたので染めてみたがうまくいかず困っているのですよ。どこの白髪染めがいいんでしょうか?」
そんなこと言われても困りますね。
気にしすぎなのでは?
さて、そんなことを気にしている暇があればユーザーさんにPRせねばなりません。
ということでPR
圧着工具と通線工具。通線工具はブルーベリー色のMW-4030がおすすめ。後付け通線に最適。
圧着工具は赤色のMH-5。このサイズで5.5スケアまで圧着できます。美しいスタイル。
赤、青、黄色 信号機みたいですね。ただし信号機の順番は「赤、黄、青」
3色ともそろえてみてはいかがでしょうか?
先日よりしつこくPRしております、腰袋のαシリーズです。
すると埼玉県白岡町からお越しのユーザーさん、細井さんが・・・一言「この腰袋かっこいい」
「いやそうですよね。とてもおしゃれおしゃれ・・・」と必死にPRすると引かれてしまいました(汗)
細井さんは赤色がお好みのようです。赤は人気色。PRがしつこかったのか目を合わせていただけません・・・・
やっぱり人気絶大のαシリーズ。私の読みは間違っていない。細井さんのような若い方には絶大なる人気を博す事となるでしょう。
マーベルでは「職人さんに勧めよう!αシリーズ」キャンペーンをとり行っております。
街中でαシリーズを着用されている職人さんをマーベル社員が見かけるとお声がけしますので、その際は何かいいことがあるかもしれません。
牛山電工さんのホームページ→ http://www.tokuden.ne.jp/
速報〜マーベルポロシャツ(台湾仕様)
速報です。
7月7日のブログで再告知したマーベルポロシャツ台湾仕様の応募状況ですが、あらたに新潟県の方1名、千葉県の方1名、応募して下さいました。つきましては、近日中に発送させていただきます。ありがとうございました。
なお、残り枚数は以下の通りです。
2009年秋モデル・・・XL5枚、L3枚、M5枚
2010年夏モデル・・・XL1枚、L3枚、M2枚
となっております。応募お待ちしております。